2024年 たくさんのご来館ありがとうございました。
2024.12.31
2024年成川美術館の営業が無事に終わりました。本年もたくさんのお客様が足を運んでくれました、感謝しかありません
2025年も1月1日(水)元旦9:00から、美術館は開館致します。2025年も宜しくお願い致します。写真は、12月31日17:00撮影


【収蔵作品貸出情報】茨城県天心記念五浦美術館
2024.10.28

↑ 茨城県天心記念五浦美術館
収蔵作品の出品情報です。
展覧会名: 猫を愛でたい
会 場: 茨城県天心記念五浦美術館
会 期: 2024年10月26日?12月8日
収蔵作品5点を出品しています。
【収蔵作品貸出情報】愛知大学豊橋キャンパス 愛知大学記念館2階
2024.10.28

当館の収蔵作品が以下の展覧会で展示されます。
展覧会名:愛知大学名誉博士「第六回 平松礼二展?海をこえ巡る美」
会 場 :愛知大学豊橋キャンパス 愛知大学記念館2階
会 期 :2024年11月9日?11月16日
当館の収蔵作品10点を含む74点が出品されます。入場料は無料です。ぜひ足をお運びください。
展覧会名:愛知大学名誉博士「第六回 平松礼二展?海をこえ巡る美」
会 場 :愛知大学豊橋キャンパス 愛知大学記念館2階
会 期 :2024年11月9日?11月16日
当館の収蔵作品10点を含む74点が出品されます。入場料は無料です。ぜひ足をお運びください。
【ギャラリートーク】10月19日(土)14:00〜 齋 正機先生をお招きします。
2024.10.07

↑ 第ニ展示室
7月18日から始まった展覧会もあと1か月・・・あっという間ですね。
7月27日の「齋さんの絵と日本画を2倍愉しむために」をテーマにしたギャラリートークには、ほんとにたくさんのお客様と楽しい時間を共有できました。
10月19日(土)14:00から、「齋さんの絵とローカル線と箱根登山電車と」をテーマにギャラリートークを開催致します。ゲストに箱根登山鉄道写真家、大橋忠明さんをお招きします。
たくさんの電車の作品が並ぶ第ニ展示室にて行いますので、是非ともご参加してください。
【ティーラウンジ季節風】抹茶セットの上生菓子が9月22日から「栗しぼり」になりました。
2024.09.22
↑ 抹茶セット「栗しぼり」
あと数日で10月ですね、箱根の朝晩は20℃前後と、過ごしやすくなってきました。夏から秋への移り変わりを感じられる季節です。ティーラウンジ季節風でも栗シリーズの到来です(^-^)
人気の抹茶セットの上生菓子が「栗しぼり」になります。抹茶との相性がバッチリなんです。
1日の数量は限定数になる日もございます、予めご了承ください。
【作品貸出情報】平山郁夫「岷江」「黄河畔より白頭山を望む 蘭州」
2024.09.14

↑ 平山郁夫美術館
9月21日(土) 〜 11月24日(日)
会場:平山郁夫美術館 「中国文化を巡る旅 三国志と中国」
貸出作品 平山郁夫 「岷江」
「黄河畔より白頭山を望む 蘭州」
【小展示室】湯口 絵美子先生 カレンダー原画展 8月26日〜
2024.08.26

↑ 小展示室
展覧会を開催中の湯口 絵美子先生のカレンダー原画展が8月26日から始まりました。
もちろん来年のカレンダーも当美術館2階ショップにて販売しています。11月13日まで。
【ギャラリートーク】7月27日14:00〜 齋 正機先生をお招きします。
2024.07.27

↑ 第一展示室 「ふくしま物語〜桃源郷59の願い〜」
展覧会を開催中の齋 正機先生をお招きし、下記の日程にてギャラリートークを開催致します。
日時 2024年7月27日(土) 14:00 第1・2展示室
日時 2024年7月27日(土) 14:00 第1・2展示室
また、当日の午後は作家は在館の予定なので、ご質問などありましたらお気軽にお声掛けください。
【7月20日〜8月25日】栗原 瑠璃華 吹きガラス展
2024.07.12
今年で8回目となる栗原瑠璃華 手吹きガラス展を開催致します。色鮮やかなガラス作品がたくさん並ぶことでしょう。特にぐい呑みは毎年かなりの作品をご用意していますが、展覧会後半には完売しています。お早目のご来館をおススメします。

どこか懐かしく心温まる作品世界で、世代を超えて多くの人に親しまれている齋正機の展覧会。当館で5回目となる本展では、これまでよりも規模を拡大し、画家の代表作を数多く展示します。郷里福島への思いが込められた大作をはじめ、福島民報で連載中の「福島鉄道物語」の作品を中心に、人々の暮らしとともにある鉄道風景と日本の美しい里山を描いた作品を展示、芦ノ湖や箱根登山電車を描いた新作も発表致します。